経歴
- 1998年3月
- 岐阜県立岐阜高校 卒業
- 2004年3月
- 名古屋大学医学部医学科 卒業
- 2004年4月
- 名古屋第一赤十字病院 臨床研修医
- 2006年4月
- 名古屋第一赤十字病院神経内科 医師
- 2008年4月
- 総合病院中津川市民病院神経内科 医師
- 2009年4月
- 名古屋大学大学院医学系研究科博士課程 入学
- 2012年9月
- 名古屋大学大学院医学系研究科博士課程 短縮修了・医学博士取得
- 2012年10月
- 名古屋大学大学院医学系研究科神経内科学 客員研究員
- 2014年5月
- 米国シカゴ大学神経内科学 博士研究員
- 2017年4月
- 大阪大学大学院医学系研究科 特任助教
- 2020年5月
- ゆう内科クリニック 代表医師
資格
- 医学博士
- 日本内科学会認定内科医
- 日本神経学会認定神経内科専門医・指導医
研究業績
研究論文
Miyazaki Y, Adachi H, Katsuno M, Minamiyama M, Jiang YM, Huang Z, Doi H, Matsumoto S, Kondo N, Iida M, Tohnai G, Tanaka F, Muramatsu S, Sobue G. Viral delivery of miR-196a ameliorates the SBMA phenotype via the silencing of CELF2. Nature Medicine, 18: 1136-1141, 2012.
この研究成果はNature Medicine誌に掲載されるとともに、NHK「おはよう日本」・「NHK World」、読売新聞、日本経済新聞、中日新聞の各紙面においても広く告知されています。
Miyazaki Y, Du X, Muramatsu S, Gomez CM. An miRNA-mediated therapy for SCA6 blocks IRES-driven translation of the CACNA1A second cistron. Science Translational Medicine, 8, 347ra94, 2016.

この研究成果はScience Translational Medicine誌に掲載され、掲載号のCover Story(表紙)にも選ばれています。
書籍
miRNA搭載ウイルスベクターによる球脊髄性筋萎縮症の治療展望
宮崎 雄, 祖父江 元
神経内科, 2013年9月
CACNA1A第二シストロンのIRES誘導性翻訳を遮断するmiRNAによる脊髄小脳失調症6型(SCA6)の治療
宮崎 雄, 村松 慎一
「トランスレーショナルメディシンに載った日本人研究者」, 2017年号
トリプレットリピート病におけるRAN翻訳の関与
宮崎 雄
医学のあゆみ 267(12) , 2018年12月
招待講演
miRNA–mediated Therapeutic Approaches for Neurodegenerative Diseases

宮崎 雄
22nd US-Japan Cellular and Gene Therapy Conference (米国 FDA), 2019年3月
miRNA–mediated therapeutic approaches for neurodegenerative diseases.
宮崎 雄
第59回日本神経学会学術大会(札幌), 2018年5月
AAV-miRNAによる神経疾患の遺伝子治療
宮崎 雄
第23回日本遺伝子細胞治療学会学術集会(岡山), 2017年7月
受賞
National Ataxia Foundation Post-Doc Fellowship Award(米国)
Lilly Scientific Fellowship Program Award
2014年9月
これらの研究業績は、アデノ随伴ウイルスベクターを用いた遺伝子治療が脊髄小脳変性症をはじめとする神経難病に対して有効な治療法となる原理を証明したものです。
アデノ随伴ウイルスベクターは、村松 慎一先生(自治医科大学 医学部 内科学講座 神経内科学部門 特命教授、東京大学医科学研究所 遺伝子・細胞治療センター 特任教授)の御尽力により作製されました。
また、研究業績の多くは名古屋大学医学系研究科神経内科学教授・祖父江元(ソブエ ゲン)先生の薫陶を受け、御指導の下、達成されたものです。